困ったらバッチ処理

配信する系技術者の備忘録。明日は晴れるかなぁ

  • ハードウェア関連
  • ネットワーク関連
  • Wowza関連
  • バイク関連
  • どうでもいいこと
v6プラスにより未来型VPNへ移行した話

v6プラスにより未来型VPNへ移行した話

2019/6/15 ネットワーク

VPNと言えばIPSecが多いですが、これを界隈で言われている未来型VPNへ移行しました

記事を読む

YouTube Liveへ安定して配信し続ける方法

YouTube Liveへ安定して配信し続ける方法

2019/3/6 ネットワーク, 配信

YouTubeを使った配信が一般層にまで普及して久しいですが、安定的に配信する方法について、技術的な観点から考えてみました

記事を読む

ASRock J4105Mを導入

ASRock J4105Mを導入

2019/2/4 PC, どうでもいいこと, ハードウェア

日本ではいつまで経っても売ってくれないので、海外から直接J4105Mを購入しました

記事を読む

Ubiquiti NetworksのUS-16-XG-Aについて

Ubiquiti NetworksのUS-16-XG-Aについて

2019/2/1 ネットワーク, ハードウェア

これまでNetgearをよく使ってきたのだけど、どうにもUbiquiti Networksのネットワークスイッチは競合製品として優秀らしいの...

記事を読む

【2019年版】v6プラスの契約についてまとめ

【2019年版】v6プラスの契約についてまとめ

2019/1/29 どうでもいいこと, ネットワーク

普及までもう一歩というところまで来ているIPv6の契約形態である、v6プラスについてまとめてみました。実際に契約をし、開通するまでをまとめて...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

プロフィール

エンコードやトランスコードが大好物な配信する系のエンジニアをしてます。
配信、時々バイクでアクティブな日々です。

Amazon

知識の社

  • Affiliate Disclosure
  • Wowzaを使って配信しよう-①基礎編-
  • Wowzaを使って配信しよう-②インストール~ライブ配信編-
  • Wowzaを使って配信しよう-③VOD配信編-
  • Wowzaを使って配信しよう-④再生プレイヤー解説編-
  • Wowzaを使って配信しよう-⑤再生プレイヤー構築編-
  • Wowzaを使って配信しよう-⑥簡易冗長化編-
  • Wowzaを使って配信しよう-⑦WowzaPlayer編-
  • Wowzaを使って配信しよう-⑧WowzaStreamingCloud編-

カテゴリー

  • ゲーム (9)
  • どうでもいいこと (87)
  • ネットワーク (60)
  • ハードウェア (109)
    • i-dio (3)
    • PC (20)
    • Raspberry Pi (18)
    • スマホ (34)
      • 海外SIMカード (7)
    • バイク (10)
  • 配信 (23)
    • Wowza (13)

ブログ内検索

  • ハードウェア関連
  • ネットワーク関連
  • Wowza関連
  • バイク関連
  • どうでもいいこと
© 2016 困ったらバッチ処理
 

コメントを読み込み中…